SSブログ

『泣き虫弱虫諸葛孔明 第弐部』 酒見賢一/著 [日本人作家]

泣き虫弱虫 諸葛孔明 第弐部

泣き虫弱虫 諸葛孔明 第弐部

  • 作者: 酒見 賢一
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2007/02
  • メディア: 単行本

通勤電車の中で本を読んでいます。
行き帰り合わせて毎日2時間くらい。
集中して読めるのは良いのですが、気になることが。
物語に入り込んでしまうと、ついうっかり涙ぐんでしまったり笑ってしまったりしてしまうのです。
他の乗客から見たらアヤシイ人かも・・・ちょっと不安です。
とっさに表情筋を引き締めてできうる限り表に出さないようにはしていますけれど、果たしてどれほどの効果があるのかは甚だ疑問・・・。
そういった経験ありませんか?

と、どうしてこんな話をするのかというと、この本を読んでいる間まさに笑いをこらえるのに苦労したからです。
前作が出てから2年あまり。
やっと続きを読むことができました。
前作『泣き虫弱虫諸葛孔明』は、孔明嫁取りから三顧の礼まで。
そして今作は孔明出廬から長坂坡の戦いまで。

一度でも「三国志(演義)」を読んだことがある方にはぜひお薦めしたい本です。

ただし、既存の「三国志(演義)」からは100万光年ほどかけ離れている上、孔明をはじめ主に蜀関係の登場人物がかなりコワレていますので、知的で爽やかな孔明や仁義に厚く聖人君子(?)な劉備などのイメージを崩したくない方は読んではいけません。
絶対に後悔します。


作者の酒見賢一氏は、代表作に架空の中国王朝の終焉を生きた少女を主役にした『後宮小説』、孔子の弟子を主人公にした長編「陋巷に在り」などがあり、最近ではアンディ・ラウ主演で映画化された『墨攻』の原作者としても話題です。

この作者が頻繁に作中に顔を出し、正史「三国志」と、それを元にかなりの想像力を駆使して書かれた蜀びいきの「三国志演義」、その他の類書を比較検討しながら、英雄と呼ばれる彼らの行動が、現代の私たちの常識からすればいかに常軌を逸しているか、ということを毒舌を交えて滔々と述べていきます。

結果、とんでもなく変人の孔明や、魔性の男気(?)で民衆や周囲の人びとを不幸に引きずり込む劉備が出来上がります。(関羽や張飛もすごい書かれ方です。暴力や下品な事の苦手な方もよしたほうが良いかもしれません。どちらかといえば男性の方が楽しめると思います)

しかし軽快な文章、わかりやすい例えで笑わせながらも、考えさせられる。これがこの作品の魅力です。

次はやっと赤壁の戦い。周喩はじめ呉の人々がどのように書かれ(コワレ)るのか、楽しみです。
でも、第参部が出るのはきっとまた2年先ですね・・・。


nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:

nice! 1

コメント 2

ランランラン太郎

電車の中で読んで入り込むと、私も涙ぐむことあります。
以前「黒い家」を読んだときは、まわりにたくさんの人がいるのに、
こわくてこわくて震えるくらい怖かったのをおぼえています。
本に没頭できることはいいことですが、鼻をかむのは控えましょう。
by ランランラン太郎 (2007-04-16 09:18) 

shiori

「黒い家」怖かったんですね。
私は超怖がりなので「怖いよ〜」と聞いただけでもう読めません(>_<)
鼻はかんだ事はないのですが、ずるずるになってしまったことはあります(^_^;)
ここ数ヶ月で一番涙腺にきたのは、宮部みゆきの「狐宿の人」・・・かなり焦りました。
by shiori (2007-04-17 21:54) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。